

年収800万
円
叶えるなら、日交ひかり。

業績好調につき、ドライバー積極採用中!
- 収入アップ
- キャリアアップ
- プライベートの充実
日交ひかりで実現しませんか?
業界最大手の強み!
日本交通グループならではの稼げる環境が揃っています。
Strong Point-
15年連続
業界売上高No.1 -
日本交通グループ
専用乗場数
都内40カ所以上 -
法人契約数
1万2500社以上 -
業界トップクラス
無線配車回数
約53万回/月
収入アップを実現できる
3つの理由
Reason

入社して半年間は
月給40万円の給与保証+歩合給
入社後12ヶ月間は、最大月給40万円の保証給があるので安心です!
さらに、12ヶ月間の間も歩合給が支給されるため、努力がしっかり収入に反映される仕組みが整っています。実際に、前職より収入がアップした社員も多数在籍中です。

稼げるドライバーになるための
研修制度とバックアップ体制
グループでの研修を行うので、困ったことがあっても連絡や相談がしやすく、お互いに実践的なアドバイスをし合えます。
先輩方のフォロー体制や資格支援制度も万全です!

ピークタイムに合わせて働ける
選べるシフト制
シフトの希望は最大限考慮。自身の都合に合わせて申請可能です!
乗務開始後の月最大勤務日数は13日と、自分の時間を確保しやすい環境が整っています。

未経験でも着実に収入を上げられる
環境や仕組みが整っています
未経験から稼げるドライバーになれる
充実のサポート体制
Support system約1ヶ月間の研修制度で未経験からでも業務開始が可能です。
プロドライバーになるためには、二種免許を指定の教習所で取得することが必要です。研修期間には二種免許の取得から、総合研修センターでの研修。東京タクシーセンターにて指定講習( ①地理 ②法令 ③安全 ④接遇 ⑤地理試験)を行います。総合研修センターでの研修では、車内機器の取り扱いや挨拶の仕方など基本事項を学ぶ“接遇”研修。タクシー関連法令を学ぶ“法令”研修。東京でタクシー乗務員になるために必要な試験、地理試験の勉強。ユニバーサルデザインタクシー(UD車両)の取り扱いについてを学びます。


- 研修センターでの座学
- 総合研修センターでは専任の教習官がカリキュラムに沿って座学指導。タクシー乗務員として必要な知識や試験対策を実施します。

- 接客サービスのノウハウ伝授
- 未経験の方でも安心して乗務開始できるようマニュアルに沿った接客術を伝授。未体験への備えをします。

- 個別同乗指導
- まずは先輩乗務員の横に同乗し、乗務の流れを覚えるところからスタート。その後、実際にハンドルを握り、お客様をお乗せして経験を重ねていく。
EDSという選択
選ばれたドライバーの専門特化型タクシー
ゴールドタクシー資格者の中から、事故・違反の回数や特に接遇に秀でた乗務員のみ、それぞれ観光・サポート・キッズの3領域に特化したサービスを提供する、最上位の乗務員資格です。やりがいや目標、目的を持ち、収入アップにも期待ができます。
リーダーとして、事業を掌握していくような役割にも期待が向けられています。

タクシー業界未経験でも大丈夫!
頑張れば頑張るほど、
収入とキャリアに繋がります。
仕事もプライベートも大事にしたい人必見!
タクシードライバーの働き方
works style
月の休みは約18日、年間休日200日以上あり
充実したプライベートを送れます。
タクシー乗務員の一日の勤務は長いですが、そのぶん翌日に休みが設けられています。例えば業務終了後、仮眠を取り終えれば、翌日の出勤までは全てフリーの時間です。買い物や友人と会うこともできますし、趣味を楽しむこともできます。
タクシー乗務員はプロのドライバーであり、お客様の命を預かる大切なお仕事ですから、お休みの日には、次の出番のために体調管理を徹底する必要があります。ですので、必ずしも休みの日の時間のすべてが自由に使ってよいというわけではありませんが、皆さんが思っている以上にしっかりと勤務時間が決められているため、慣れてくると働きやすいと言われています。
勤務日の翌日は明け休という休みが必ずあり、別途公休日もあります。また、シフト制なので事前に申請すれば希望休や連休を取ることも可能です。

- 平均的なスケジュール例
-
1日の勤務は18時間~20時間。
その中で合計3時間程度の休憩をとります。
法定外の残業は禁止です。
1日1日は長いですが、規則的な生活なので、慣れれば健康的です。
社員の多くは趣味や家族サービスに使っています。

ライフスタイルに合わせて働き方を考えたい方、
日交ひかりでドライバーデビューしませんか?
ライフスタイルに合わせて
働き方を考えたい方、日交ひかりで
ドライバーデビューしませんか?
収入も、キャリアも、
プライベートの充実も叶えられる理由
日交ひかりの「品質」が何よりも大きな強みです。
日交ひかりの強みは何よりもサービスの良さにあると思っています。
それを実現しているのは、接客接遇に関する事項を77項目にまとめた”スタンダードマニュアル77”と、自社社員がマニュアルに沿った接客を実際にしているか確認をする覆面モニター制度“モニタリングチェック”の存在です。また、接客未経験の新人乗務員でもマニュアルに沿った接客をすればお客様に満足していただけるよう、研修と教育を充実させてサービスレベルの底上げを行っています。
さらに、接客に関する社内基準を満たした乗務員のみ乗務できる資格、“ゴールドタクシー”車両の運行や、“エキスパート・ドライバー・サービス”の導入により、よりプロフェッショナルなサービスの向上を行っています。
これらの取り組みが実を結び、お客様の期待に応え「日本交通にお願いしたい」と選んでいただける品質をつくり出しています。
